続・かんたん☆GIFTラッピング+メモコラージュ 以前から時々掲載していますが、 ちょっとした贈り物のかんたんラッピング☆ アルバムやレターセット、ふせんなど、 自分も相手も好きそうな細々した紙モノをセレクトして、 まとめてプレゼント(^-^)bこちらはプリントワックスバッグにすとんと入れて、 袋の口を手前に折り返し。間にリボンを通して右端で蝶結びしたら、定番マスキン… トラックバック:0 コメント:2 2013年03月23日 続きを読むread more
アートフラワー*フルーツBOX&簡単ラッピング ギフトなどのオーダーをいただく際に、用途とご予算だけ伝えられ デザインや花材はすべてお任せいただくことが多いのですが、 そういうときは用途を良く考えたあと、自分でテーマを決めています。 今回は「フルーツBOX☆」 用途に合った明るい花材とフェイクフルーツを選んだら、 色味を合わせたフタ付きBOXにリボンやレースペーパーで飾… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月15日 続きを読むread more
GIFT FLOWERS☆生花の贈りもの 普段の暮らしに欠かせないGIFT FLOWERS★ いつも心がけるのは、用途はもちろん、 贈る相手や贈る場所のイメージをよく思い浮かべること。 定番のミニブーケも、3人それぞれのテーマカラーや雰囲気をまず決めます。オレンジ系で元気なイメージや、ピンク系のふわっとしたカンジ。シックなワイン色を入れた落ち着いたブーケ。いろんな花材… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月11日 続きを読むread more
GIFTブーケ&簡単ラッピングと新春のいただきもの すっかりblogをサボっていた間に^^;たまった画像をぽつぽつUP↑ 過日友人に贈った花やGIFTの簡単ラッピング☆ キレイなオレンジ色のチューリップ・バレリーナを中心に、黄バラや白いガーベラ、トルコキキョウ、ヒペリカムなどで明るい色合わせ♪ざっくりと束ねたら水処理をして、山吹色のワックスペーパーと茶色のうす紙でくるっと包み、色… トラックバック:0 コメント:2 2012年02月26日 続きを読むread more
今日の花・GIFTブーケと女子会 ちょうど1週間前の日曜日。 女子会・新年会で誕生日が近い友人ふたりにプレゼントしたミニブーケ。 こんなに寒いと、キモチだけでもあったか色を選びたくなり… ホットピンクのチューリップとやさしいオレンジ色のバラ。真っ赤なチューリップや鮮やかグリーンの麦とヒペリカムもプラスして。さささっと束ねたら、うす紙とワックスペーパーの2枚重ね… トラックバック:0 コメント:4 2011年01月30日 続きを読むread more
贈り物の*簡単ラッピング 食べ物のプレゼントや贈り物の多い季節。 手近なもので、さささっと出来るラッピング☆のご紹介。 特に食べ物は、ゆっくりラッピングする時間がないことが多いので、 こんな簡単ラッピングでお届けしたい。 ↑は、毎年実家の母から「秋」を届けてもらっている、 栗の渋皮煮のお裾分け。 昨年に引き続き、ちょうどその時期に会えた友人に食べ… トラックバック:2 コメント:4 2010年12月22日 続きを読むread more
3つのミニブーケと今日の花 誕生日の近い3人を含めた食事会で、 それぞれ違ったタイプのミニブーケをプレゼント☆ これはバラとミニバラ+スモークツリーでエレガントに。 ラッピングも三人三様。 ピンクのバラにはアプリコット+ベージュ+焦げ茶。 ダリア黒蝶と大輪のヒマワリにもスモークツリーを。ラッピングは朱赤とベージュで大人っぽく。 元気なヒマワリをメイ… トラックバック:0 コメント:4 2010年06月24日 続きを読むread more
ちいさな折り紙ラッピング ちいさなモノをプレゼントしたり、借りていたモノを返したり、 ちょっと包むのに便利なラッピング。 私の2冊めの著書に載っている「ぽち袋」の折り方で詳しくはこちらからどうぞ↓ http://www7a.biglobe.ne.jp/~roundr/book/book.html 著書とは違う紙で折るとこんなに雰囲気が変わる今回は… トラックバック:1 コメント:4 2010年04月29日 続きを読むread more
Food☆Wrapping 輸入食材の元気いろを生かした、 簡単なラッピング☆ 南欧らしい明るく陽気な色合いに。 南欧はまだ訪れたことがないのですが、 旅行のお土産のような食材を見つけて、 「元気が出そう~!」と友人の顔が浮かんでプレゼントに♪ (自分で料理できれば尚良いのですが、苦手です…^^;) イラストがかわいいニョッキとか。トマトペースト… トラックバック:0 コメント:2 2010年01月18日 続きを読むread more
秋の味*栗の渋皮煮 毎年秋になると送られてくる「栗の渋皮煮」 実家の母がつくってくれます。 いつの間にかそれは「秋」の味となり、 これが届くと「あぁ、もう秋だなぁ」と実感。 料理が苦手な私は、 ちょっと聞いても全く覚えられないのだけど、 これをつくるのはたいそう手間がかかるらしい。大量につくるので、 まず鬼皮(表面の硬い皮)を剥いて、 … トラックバック:1 コメント:7 2009年10月24日 続きを読むread more