普段はどちらかと言うと、中間色やくすんだ感じの色を好んで選ぶのですが、
こんなビビッドな色を使いたくなる時もあり。
「和」をテーマに選んだ強い色の花。
ラッパ水仙や
大輪の菊…あ!菊は黄色とベージュがかった
いつものようなくすんだ色も選んでました^^;
ピンポンマムも明るい黄緑
真っ赤なアルストロメリアで鮮やかに
菊…
昨年に引き続きお問い合わせいただいて、
1/24(日)アトリエにて、
ルシードフラワー・アクセサリー*workshopを行いました。
今回は2組に分けて、2コマ続けての講習です。自分に似合う花の色やカタチを選ぶのも楽しそう♪リング×2個、ヘアピン×2個をそれぞれ制作しました。出来上がった作品☆
次の講習です。やはり花材選…
先日の生花に続いて、
アートフラワーのデザインも「早春*萌黄」へ。
GIFTのオーダー2点です。
春のように暖かかったと思ったら、また真冬日に逆戻り。
生花のチューリップやムスカリが咲いてるように、
こんな早春のアートフラワーをお部屋にも。■萌黄→萌え出た若葉の色/黄が緑に立つ
…ところから、早春のデザイン2点は「萌黄」…
ずっとずっと気になっていたお店に、お正月明けに行って来ました。
2Fのギャラリーも1Fの店舗も、
大好きな和の紙モノにあれこれと目を輝かせ。
かるたや百人一首をはじめとする室内ゲームの専門店、
奥野かるた店さんです。
↓
http://www.okunokaruta.com/index.html
随分前に、友人bl…
輸入食材の元気いろを生かした、
簡単なラッピング☆
南欧らしい明るく陽気な色合いに。
南欧はまだ訪れたことがないのですが、
旅行のお土産のような食材を見つけて、
「元気が出そう~!」と友人の顔が浮かんでプレゼントに♪
(自分で料理できれば尚良いのですが、苦手です…^^;)
イラストがかわいいニョッキとか。トマトペースト…
ここ数日、とっても寒くて夜は特に冷えますが、
「早春」の花を飾って気分だけでもあったかく…
年末からもう、チューリップやアネモネや早春の花が
生花店には並んでいます。
多色使いなので、シルバーのマットな花器に
咲いてるように自然に立てて。
子どもの頃からチューリップは好きだけど、
最近は、落ち着いた紫いろが好みです。青…
新年10日も経ってしまいましたが、
昨年は「今日の手しごと」をご覧いただきまして
ありがとうございました。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします m(_ _)m
昨年は、私事で実家を行き来することが多く、
春から秋が慌ただしく過ぎ、
一年が半年くらいにも感じました。
お正月ほんの少しだけでしたが、実家に帰省できました…
昨年も幕張メッセに行きました♪
一昨年は31日大晦日で正に年越し。
昨年は30日で「カウントダウン」ではなかったけれど。
上のオブジェは、会場の中にあったもの。
水と花と光とビー玉や石…幻想的な雰囲気のアート作品。
一昨年と同じような巨大な地球儀も。
そして「地球儀の下で待ち合わせ」も一昨年と同じ^^そして、自分が毎…
遡って、Xmasの出来事。
手作り「シュトーレン」が届きました。
ご存知の方も多い話ですが、この時期私のクリスマスケーキは
20数年前から、親戚のお姉さんが毎年送ってくれる
手作り「シュトーレン」
これが届くと「もうすぐ年末だなぁ」と実感。
それが、ここ何年か届かなかった。
体調でも崩されたのか…?と心配していたら…
「救われた」と言うより「生き返った」花。
花束のまますっかり弱っていたのを発見して、
あぁもうダメかも…と一瞬過ったけど。
とにかく1本1本を短くして、水切りしてみた。
向田邦子さんのエッセイ「夜中の薔薇」が
頭の隅っこに浮かびながら……
バラやトルコキキョウもこんなに弱っていたし、
ガーベラの茎もぐにゃぐにゃになって…
今年2月にもココに掲載した「手ぬぐい本」の仲間が増えました。
好みを良く知ってくれている友人からの、
嬉しい偶然のプレゼント☆
私が持っていたのは「日本のこと/春の花編」このシリーズは、とじ紐をほどくと1枚の手ぬぐいになるとこも、
様々な「日本のこと」を美しくデザインしていてとても好き。
今回頂いたのは「文様」と「家紋」手…
女の子誕生祝いのGIFT SET☆
これは私の作品ではなくvanilla chairさんのもの。
ラッピングもGIFTの一部だなぁと改めて思う。
このうさぎやちっこい靴下やテントウムシの刺繍の服を、
何人の子ども達が使ってくれたかなぁとふと思う。
男の子だったらうさぎをくまにしたり、テントウムシがミツバチだったり。
ここ…
少し前に続けて観た(聴いた)ものを忘れぬうちに。
この写真はオペラシティのツリー☆
■THIS IS IT
言わずもがな「噂通り」だった。
マイケル・ジャクソンの完璧なプロ意識と愛の大きさを感じた。
ひとつのLIVEやミュージカルを観終わった気分だった。
特にファンではなかったのに、今更一度観ておきたかったと思わせる。
…
今だけしか観れない自然の「赤*黄*緑」いろ。
美しい紅葉の写真をいろいろなblogで見て感心していますが、
私が身近で見つけた今の色。
普段カメラを持ち歩かないので、何か見つけると携帯で撮るのですが、
観たままの「色」とは全然違ってしまい、
特に赤い色は暗く沈んだ色に……
ちょうど父が撮った写真を送ってもらったので、
…
昨日のキャンディーカラーに対照的な「黒ほおずき」
すっと横に伸びて墨絵みたいなカッコいい黒緑。
ダリア「黒蝶」に似合いそう!と思って、
以前一緒にさしていました。
「ニカンドラ」という名前。
見つけたページを貼らせていただきました↓
http://sarachanti.ame-zaiku.com/nicandora.ht…
Φ15cm以上ある大輪のガーベラを見つけて、
キャンディーカラーで明るく☆
バックにも明るいLIBERTYプリント。
鮮やかなオレンジと黄色のスプレーバラは
質が良くて丈夫そう。
どのくらい大輪か、
miruruちゃんからいただいたミニハサミと比べると・・・生花店のおじさんが、
「ガーベラは花瓶に水をたくさん入れちゃダ…
「モザイカルチャー@はままつフラワーパーク」に行きたかったもうひとつの理由は、
小学生のとき観た『ローズガーデン』を
大人になった今観てみたかったからだ。
音楽とともに変化する噴水を見下ろしたら記憶が甦ったが、
こっちはどうだろう?と思いながら進んだ。
このプレートは見覚えがない。
ところどころに繊細なバラが。
あっ!…
「浜松モザイカルチャー世界博2009」
実家近くなのでいつか行けるだろうと思いつつ日々は過ぎ、
やっと先週行って来た。
場所は、昔懐かし「はままつフラワーパーク」
この噴水!!小学生の頃を思い出した。
浜松市の作品。人に話すと、まずは「モザイカルチャーって何??」の返事が。
*モザイカルチャーとは
↓
いくつもの花や…
急に冬らしくなったのと同時に、
街のあちこちでイルミネーションが灯り
Shopのディスプレイもクリスマス仕様。
いつものフラワーケーキや GIFT BOX も「Noel」に。
生クリームみたいな白い花とフルーツでショートケーキ☆白い粉がパウダーシュガーのように。
ブラウン系の花でチョコレートケーキ☆
2個セットでお届けし…
GIFTのオーダーを頂いて制作しました。
「水花*mizu-hana」2点と「花炭*hana-sumi」1点。
「水花*mizu-hana」はガラス花器にマジカルウォーターを入れて、
水の中に生花が入ってるように見せるデザイン。
全てアートフラワーを使用しています。
こちらは『珊瑚・さんご』真上から
こちらが『茜・あかね…
いつもお世話になっております「vanilla chair」さんの
スタッフブログに掲載していただきました。
↓
http://vanillachairnews.blog91.fc2.com/blog-entry-47.html
いろいろあるルシードフラワー*アクセサリーの中でも、
上の白い「ミニアジサイ」の『ハラハラと舞う…
先週「国際フラワー/ガーデン/エクステリアEXPO」
に行って来ました。
幕張メッセと聞くと、
夏のサマソニ♪や冬のカウントダウン♪や過去の解散LIVE♪や…
直ぐに音楽の場面を思い出してしまう私ですが^^;
今回は花やガーデニングです。
アリスの部屋がテーマのブース。
新種のトルコキキョウなどが可憐にアレンジされてい…
紙好きにはうっとりの展示
「美(うるわ)しの和紙・天平の昔から未来へ」を
サントリー美術館で観た。
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/09vol05/program.html
毎度のことでココに書くのも気が引けるほど、
今回も最終日ギリギリの駆け込みパターン。
招待券を頂いて…
今年は向田邦子さん生誕80年の年。
その記念グッズの制作に、
アートディレクションとして関わらせていただきました。
11/28は向田邦子さんの誕生日。
その11月に向田邦子研究会の皆さんに、
記念バインダーをお届けすることができました。
「向田邦子研究会通信」を保存しておくための
オリジナルバインダーです。子どもの頃に…
この時期美しいバラの中でも、
珍しいグリーンのバラをメインにバラ尽くし。
「スーパーグリーン」キレイな黄緑色です。
「キャベツみたい」と言う声も聞いたけれど^^;
この色って、バラであまり見かけたことがなく、
見つけたのが嬉しくて思わず買いました。
好きな色でバラ尽くし。
下布もブルーのバラのLIBERTYに☆
カッ…
再会3は、先日ロンドンから一時帰国していた友人。
2年前ロンドンに行ったとき、
クーラ・シェイカーのLIVE♪で知り合った。
英語が出来なくて困っていた私たちを助けてくれた、
日本人女性とその友人。
そしてその翌日、偶然にもそのふたりと別々に再会した。
ひとりはV&Aミュージアムで、ひとりは街中で。
こんなことって!何…
お店のお祝いGIFTにとオーダーをいただいて、
花炭のBOXデザインを創りました☆
フタがピッタリ閉まる黒い箱。
真ん中は「花オクラ」の炭。
植物がそのままのカタチで炭になっているのです。
右側は白バラやセルリアとグリーンの姫りんごとブドウ。
左は赤のアマリリスと赤い実。
花炭以外は全てアートフラワーです。
以前も個…
10月はバラがとってもキレイ☆
フラワーショップでも、いろいろな種類のバラを見かけます。
その中でも、真っ赤なバラを買いました。
深紅でも朱赤でも緋色でもなく、
「真っ赤」と呼びたいようないろ。
以前から飾っていた「秋いろ紫陽花」がドライになって、
その中心に真っ赤なバラを。
そして、また見つけた花模様のシール。
こ…
前回に引き続き、なぜかまた台風の日。
10/26(月)アトリエにて、
ルシードフラワー・アクセサリー*workshopを行いました。
今回は忘れずに^^;写真を撮りました。
講習風景
花材とアクセサリー素材
こんな作品が出来上がりました☆
前回と同様に、お問い合わせはこちらからお願いいたします。
↓
ルシードフラワ…
再会続きのPart2は、20年振りに再会した大学時代の友人。
いただいた岩手土産の「かもめの玉子」
彼女が20年振りに上京するのがきっかけで、
長いこと会ってなかった友人たちが集まることになった。なんだか不思議な2日間だった。
他の友人もほぼ10年振りだったのに、
早口なコトバの掛け合いや頭の回転の速さも、
みんな20数…
先週から今週は久々の「再会」が多く、
時間的にはバタバタ忙しかったけど嬉しい日々でした。
ベルリンから一時帰国していた友人と、
一緒に行った「ハチマクラ」さん。
↓
http://hachimakura.com/
随分前に別の友人に教えてもらってた店に、
やっと行けました。
紙好きにはたまらない古い文具や輸入の紙がい…
私にしては珍しく、ピンク☆ピンクの写真ですが、
最近いただいた雑貨をLIBERTYに合わせたら、乙女風。
ベルリン土産でいただいたリップクリームやチロリアンテープ。
字体や色合いが、やっぱり日本のものと違う。
……何て言うか、工夫しすぎてないカンジ、
良い意味での素っ気なさがカワイくて好き。
写真だと良く見えないけど、
…
毎年秋になると送られてくる「栗の渋皮煮」
実家の母がつくってくれます。
いつの間にかそれは「秋」の味となり、
これが届くと「あぁ、もう秋だなぁ」と実感。
料理が苦手な私は、
ちょっと聞いても全く覚えられないのだけど、
これをつくるのはたいそう手間がかかるらしい。大量につくるので、
まず鬼皮(表面の硬い皮)を剥いて、
…
オーダーをいただいて、
ギフト用のデザイン4点を制作しました。
全てアートフラワーを使用しています。
*だまし絵みたいな、定番のBOXデザイン。
フタを閉めているとタダの箱。
開けるとエンジェルやバラが…
*焦げ茶の革風なフレームに秋色の花。
そのまま置いても立てかけても。
*ガラス花器に白×バーガンディー色の花。
…
オープンのとき以来お店には伺っていないけれど、
引き続き納品させていただいています。
アートフラワーで創った、
バッグチャームにもなる「リース・ブレス」
Web Shopはこちら
↓
http://roundr.ocnk.net/product-list/6
Round*R Web Shop→http://roundr…
以前から、SITEを通じてよくお問い合わせをいただいていた、
ルシードフラワー*アクセサリー。
一昨日10/7(水)夜台風の激しくなる少し前、
アトリエにて体験教室を行いました。
こんな花材を使って
こんなアクセサリー素材と組み合わせて
真剣に、でも楽しく作業は進み、
気付いたらあっという間に2時間が経っていました。
…
ふと見たら、ミニバラが咲いていた。
2月に友人にいただいたまま、
ベランダに置いていたミニバラ。
育てるのがめっぽう苦手な私のウチのベランダで、
また咲いてくれてありがとう^^
1日の間にこんなに開いてしまったけど…春~夏に何日も留守にして、
もうダメかもと思ったときもあったのに。フェアリーホワイトもまた咲き出した。プミ…
普段よく作品に使うのは、
アートフラワーやルシードフラワーの秋色アジサイですが、
これは生のアジサイ。
シルバーグリーンにほんのりブルーや紫が入って、
この枯れた色とあかねいろ→ショコラ色→モスピンクの
色合わせがとても好きです。9月の初めにも書いていたのですが、
ここ数日、季節が変わるときの”もっと”イイ匂いがします。…
秋のブライダルシーズンに、
アートフラワーでラウンドブーケを創りました。
白~クリーム色のグラデーションに、
ご本人がお好きなカラー・ブルーをほんの少しプラスして。
コロンとしたラウンド型です。
最近はキャスケードのような大きなブーケより、
小さめのブーケを好む方が多いような気がします。
ブートニアとセットで。
アー…
雑貨続きで、カワイイいただきものシリーズ*2は、
秋色の雑貨たち。
コーデュロイっぽい花柄ファイルを開くと、
レターセットやシールや刺繍糸まで入ってて☆
裁縫キットみたいに、縫い合わせたり刺繍したり、
自分仕様にできるのです。
レース模様ができるスタンプ♪
シュシュやヘアゴムはいくつあっても嬉しい。
いただいたこのス…
マスキングテープが世の中で流行りはじめて、
もう久しく経ちますが、
こんな色や柄を見つけて、ついまた…
もう、たくさん持ってるよー!と、
自分に言い聞かせながらも欲しくなり^^;
パッケージも魅かれる理由のひとつ。
こんな和柄も発見☆
マットな真っ白や真っ黒も今まで持ってなかったな…
こんなに増えてしまったけど、…
またしても、最終日ギリギリに駆け付けた。
全く、いつもいつもなんでギリギリまで動かないのか^^;
「個展 忌野清志郎の世界」
まずは、観れてほんとうに良かった^^
いろんな想いを抱えたままラフォーレへ向かったが、
初めて観る古い映像もあって、
見終わったときには、清々しく純粋な心持ちになれた。
まだイギリスとかの洋…
バッグチャームやヘアアクセサリーにもなる、
アートフラワーのリース・ブレスやコサージュを
WebShopから
↓
http://roundr.ocnk.net/
いつもお世話になっております「vanilla chair」さんの
新しいネットショップに掲載していただきました。
↓
http://vanillachair…
6月に引き続き、最終日ギリギリ1日前の江戸東京博物館。
「写楽・幻の肉筆画」
http://sharaku.exh.jp/
昔から大好きな浮世絵の世界にワクワクして出掛けた。
6月と同じくらいの時間に行ったのに、もうこんな夕暮れ。
着物の繊細な花柄や花魁や歌舞伎役者。
花火を観ている江戸の人々。
あぁ、やっぱり大好きだ…
見上げる空が高くなってきて、
ダリアを見かけると、あぁ、もう秋なんだなぁと
夏から秋へ変わるときの匂いがします。
「夏が暑い年は冬も寒い」と言いますが、
やっぱり夏は夏らしく、冬は冬らしく、が日本らしいですよね。
そう思うと、今夏はちょっと残念な心持ちです。
ダリアの中でも一番好きな「黒蝶」
数年前おし花にしたのを思い…
8月も最後の日。
今年の夏は、うだるようなスゴい「夏日」が少なかったように思う。
猛暑は疲れるけど、やっぱり夏は夏らしいほうがいい。
お盆休みにキャンプをしてた妹家族のトコに、
ちらっとおジャマしたとき。
たくさんの家族の中の、ひとりのお父さんが
キャンドル作りを始めて。市販のろうそくを熱して、その中に古いクレヨンを削り…
お知らせをいただいて、
展示を観に行って来ました。
写真は、ノートとして使おうと買ったスケッチブック(ウス点)。
友人が使っているのを見て、その友人にピッタリだなぁと
いつも思う「ちびショルダー」もすごくカワイイ。
http://www.vesta.dti.ne.jp/~gekkoso/
http://www.v…
やさしい色の「今日の花」がだんだん減っていき、
気分も比例して元気色が欲しくなってきたころ…
赤やピンク、赤×白の、フォルムも元気なガーベラや、
明るい山吹色のユリをプラス。
ビタミンカラーやキャンディカラーもPOPで明るい色だけど、
ちょっと趣きが違う・・・
深紅のガーベラやスプレーマムの濃い色で、
「強さ」が加わっ…
もう先月のことですが、
知人からチケットをいただいて行ってきました。
場所は以前から大好きで、何度か足を運んでいる「江戸東京博物館」
↓
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
随分前、甥っ子家族と一緒に行ったのがはじまりで、
子ども以上にワクワク見入ってしまい、
「もう帰るよ~」と妹…
全部で何点か、把握しきれない程たくさん創ってきた作品。
実際に使って頂いてるのを見られる機会は、
意外に少ないもの。
●Round*R Web Shop→http://roundr.ocnk.net/前々回のblogでご紹介した、
ルシードフラワー・アクセサリーのステキな使い方☆
私が見つけられなかった日のも教えていただき…