2/4(土)良く晴れた暖かい昼下がり、
いつものように花材や用具を準備して、
ルシードフラワーアクセサリー*Workshop13を開催しました☆
今回はご自身で作品を制作されている方ばかりだったので、制作作業はトントントン♪とスムーズに進みます。空いた時間には今までの著書→http://www7a.biglobe.ne.jp/…
SITE→http://www.round-r.com/とTwitter→https://twitter.com/#!/9RoundR、FB→https://www.facebook.com/RoundR以外新年のご挨拶もしないまま1月も早25日 !!
「Round*R 今日の手しごと」をご覧いただいていた皆さま、
遅ればせながら、…
29.30.31.今日を入れてももう3日で年越しです !!
31日~元旦はCDJ幕張もあるし…と、
焦りながらも今年中に何とかWeb Shop UPしました★
Round*R Web Shop→http://roundr.ocnk.net/
ご連絡いただいていた方々、お待たせいたしました m(_ _)m
新春に向けて華や…
Xmasにピッタリな「ほんのり押し葉のキャンドル」
情報誌move冬号も担当させていただきました。
ちょこっとエコ『草花のある暮らし』です★
*マーク以外のうっとりする美しい画像はすべて、
私ではなく「こだいらしょうこ」さんの写真です。
*この情報誌です(表紙のスタイリングもなんともステキ☆)↓散歩の途中に拾ったカワイイ落…
あっという間に12月も後半 !! 今年のカウントダウンも近いのですが、
先日銀座のラ・フロレットさんにXmas~年末商品を納品しました☆
アクセを載せている台は、先月購入したベルリン雑貨のアンティークケーキ台^^
la florette(ラ・フロレット) さん
東京都中央区銀座5-2-1 モザイク銀座阪急 3F
Tel;0…
病院では生花が置けないところが多いため、
病院関係の企業さまからクリスマスのオーダーをいただきました。
アートフラワー(布の花)のGIFT BOXとフラワーケーキ☆
↑のピンク系とこのオレンジ系クリームホワイト。どれもフタを閉めていると、ただのGIFT BOXに見えますが、フタを開くと…バラや実ものがぎっしり詰まっているという…
タイトル通り、秋冬・Xmasにも飾れて、
お正月のしめ縄飾りを外した後も飾れる「ドアリース」
というオーダーをいただき制作しました☆
ドアの外に掛けるものなので、全てアートフラワー(布の花)と、アートグリーンやフェイクフルーツで。秋冬らしい暖色系のラナンキュラスや、さまざまな種類のバラ。暖かみのある色合いのアジサイ。ほんのちょ…
今年は向田邦子さんの没後30年の年。
2年前の生誕80年記念バインダー↓
http://roundr.at.webry.info/200911/article_2.html
に引き続き、今回もブックカバーのアートディレクションを担当させていただきました☆
写真だと上手く写らないのですが、
スエード調の濃いグレー生地に、型押…
明日10/31はハロウィン☆
特に何もしないけど^^;デスク上の花はハロウィンカラーっぽく♪
全部が所謂ハロウィンカラー(オレンジ×黒&カボチャ)じゃないとこがこだわり(笑)今日インテリアショップ覗いたらもうXmas仕様になっていたけど、
ちょっと早過ぎるんじゃなぃ~と思いつつ。オレンジ色はミニバラで。姫りんごのミントグリーン…
少し前のことですが、情報誌「move」のページを担当しました。
ちょこっとエコ『草花のある暮らし』です★
このカラフルな花々は…
製氷皿に入れているのです♪この美しい画像は私ではなく^^;
雑誌の画像以外すべて「こだいらしょうこ」さんの写真です。
特に私のお気に入りは、四角にカラフルな花色が詰まった写真 !!
バックの…
新しい委託Shop・qunt(きゅんと)さんで、
Round*Rのフラワーアクセの特集をやっていただいています♪
きゅん。とくるモノを集めたステキなWeb Shopです。
quntさんのRound*Rのページ↓
http://qunt.jp/?mode=cate&cbid=1069694&csid=0パニエ本→http://…
10/8(SAT)~10/30(SUN)開催中の『CA4LA』さんのWedding Fairに、
ルシードフラワーのヘアアクセサリーを納品しました☆
CA4LA全15店舗で販売中です♪
各店舗にWeddingのコーナーがあり、『Round*R』のPOPも作っていただいていました。限定数量の販売で、取扱店舗は『CA4LA』:札…
暑くもなく寒くもなく、なんとも気持ちの良い秋の日10/1(土)
青山グリデカナさんにてパニエのワークショップを行いました!
別件の制作に追われていて…blog掲載がちょうど1週間経ってしまいましたが^^;
このオブジェのような画像は、参加者みなさんの作品☆
この著書から→http://roundr.at.webry.info…
7月に発売された著書「かんたん♪かわいい♪パニエシートのかご&雑貨」
http://roundr.at.webry.info/201107/article_3.html から、
パニエ(かご)制作のワークショップを行うことになりました☆
偶然のご縁ですが、本の制作中糸を提供していただいた会社が、
友人の勤める会社でした。
…
2冊同時進行だった著書のその2。
『便せんを可愛く折りました。』PHP研究所から発売されています。
パニエ本よりこちらのほうが先に創りはじめ、出来上がりも早かったのですが、
この本は一般書店には並ばず、PHPさん独自の直販ルートのみ。
PHPさん↓
http://www.php.co.jp/family/detail.php?…
今回も、UPしていなかった以前の作品から。
これは、アートフラワーの玄関ドア用のグリーンリースですが、
その前に生花のブライダルフラワー*その3を。
ピンクが大好きというご希望に沿って、
テーブルフラワーのテーマは「ピンク」ベビーピンクの大輪バラとワイン色のバラに、ホワイトレースフラワーをプラスして。花器もピンクとホワイトの…
震災後止まっていたブログを再開した6月に、
「その間に創った作品、手しごとをせっせと掲載していきます。」
と書いていたのに、またまた掲載をサボってばかり…;
反省しつつ、銀座 la florette さんに納品したアクセサリー作品から。
こちらではピンク系の色目がよく動くということで、ホットピンクやモーブピンク、ベビーピンク…
猛暑日続きの東京、夏は暑いほうが夏らしいとは言っても、
暑くて日中の外出がキツいこの頃。
そして、世間ではお盆休みなのですね~。
仕事で会社に電話して世間の「夏休み」を実感。
さて、1週間以上経ってしまいましたがレポートです。
8/5(金)にルシードフラワー・アクセサリー*Workshopを行いました。
いつものようにv…
Twitterなどでもつぶやいていた、2冊同時進行で制作した著書のその1。
『かんたん♪かわいい♪パニエシートのかご&雑貨』マガジンランド
が7/13~発売されています!
震災を挟んでの制作で、2冊同時というのが大変でしたが、
今思えば、とにかくこの本はひと言で言うと「楽しかった~ !!」
*発売中のamazonから↓
…
7/7~発売中の saita[咲いた] 8月号のP25「大沢あかねさんのLet'sTry!」に、
ルシードフラワー・アクセサリー*workshopの様子が掲載されています☆
大沢あかねさんが創ったアクセサリーはこちら↓
ホットピンクのバラのクリップブローチと、
ラベンダー色のバラのパーツ付きヘアゴムです。たくさんある花材の中…
大好きなバラ「イヴ・ピアッチェ」
鮮やかなピンク色とコロンとしたカップ咲きがかわいい☆
このバラは、色姿だけでなく香りもとっても良いのです。
いろいろなハーブと合わせて「ハーブバス」に。
「Let's GARDENING 2011(レッツ ガーデニング2011)7月号」
3年目になる「住友化学園芸さん」の期間限定サイトの手しご…
前回の「3月のブライダル」の続き・その2。
式場は原宿で近かったのでタクシーで搬入。
たくさんの友人の方々が会場の準備を手伝っていて。
メインテーブルにはこの花と、
背の高いマカロンのウエディングケーキが置かれた。
友人みんなで手作りしている、オリジナルでステキなウエディング。屋外にも小さなテーブルフラワーを。急いで集めた…
3か月前に遡って掲載のブライダルブーケとテーブルフラワー☆
ハッキリ明確なイメージや花材のリクエストをいただき、
それが私も大好きなバラや色味で、とっても楽しみにしていた。
…ちょうど花材を手配し終わった頃、震災が起きた。
式は震災1週間後くらいだったので、その間自分も慌ただしくしていたが、
間際になって手配していた生花店…
昨日からの続きで、「Let's GARDENING 2011(レッツ ガーデニング2011)6月号」から。
3年目になる「住友化学園芸さん」の期間限定サイトです。
http://www.sc-engei.com/garden/handmade/backnumber/2011/contents03.html
http://www.s…
震災3日後のblogを最後に、止まったままだったblog。
3月後半から4月、5月が夢のように過ぎ、
ちょうど3か月もblogから離れていました。
こんなに間が空いたのは、初めてのこと。
震災の影響はもちろんありますが、後ろ倒しになった仕事にも追われていました。
こんなに空くと何から載せていいのか……
その間に創った…
改めて、亡くなられた方々のご冥福を深くお祈りいたします。
被災された皆さま、そのご家族の方々に、心よりお見舞い申し上げます。
私のまわりでも、やっと心配していた人たちの声が聞けたり、
様子が少しずつ解ってきて落ち着きを取り戻しつつあります。
この3日間、いろいろな思いや情報などがいっぱいで、
1週間位経ったように感じます。…
本格的な「卒業・入学」シーズンに入り、
アートフラワーのコサージュを追加でたくさん制作★
こちらは鮮やかブルーグラデーションのあじさいと実もの。
vanilla chair さんに納品しました。
Round*R Web Shop にも掲載中です☆
Round*R Web Shop→http://roundr.ocnk.ne…
今日は実家の母の誕生日。
昨日(ねこの日^^)は妹の誕生日。
父も甥っ子も2月生まれで、私のまわりは2月と9月生まれが特別に多い !!
みんなにオメデトウ★の気持ちで「華やかダリア」
「ビーズの靴から」のタイトルは…もう30年も前、母が創ってくれた靴やバッグ、帽子などのビーズ細工。
かわいくていちばん好きだったサンダルがこ…
しばらく品薄になっていた「ルシードフラワー*アクセサリー」
Web Shopに新商品をUPしました↑↑
Round*R Web Shop→http://roundr.ocnk.net/
今回は、こんなアンティーク調チャーム付きローズリングをたくさん掲載しています。↓
http://roundr.ocnk.net/produc…
昨年末からルシードフラワー・アクセサリー作品を置かせて頂いている、
銀座の「ラ・フロレット」さん店内のDisplayです。
la florette さん
東京都中央区銀座5-2-1 モザイク銀座阪急 3F
Tel;03-3575-2115
http://laflorette.com/site/?page_id=2アンティー…
2/1(火)は、
ルシードフラワー・アクセサリー*ワークショップ vol.11でした。
前回と同じく体験レッスンとして、
Mサイズのバラでヘアゴムとクリップブローチの制作です。
いつものように、アトリエにてヘアゴムと、クリップ付きブローチに古美ゴールドのキーパーツや、アンティーク調のボタンもプラスして。バラの色とヘアゴムの色…
オーダーでの制作ばかりで、なかなかWeb Shopに掲載できなかった、
アートフラワー*インテリア UPしました☆
「花炭*hana-sumi」と「花鏡*hana-kagami」です。
花炭*hana-sumi→http://roundr.ocnk.net/product-list/17
和と洋の融合「花炭*hana-sum…
ちょうど1週間前の日曜日。
女子会・新年会で誕生日が近い友人ふたりにプレゼントしたミニブーケ。
こんなに寒いと、キモチだけでもあったか色を選びたくなり…
ホットピンクのチューリップとやさしいオレンジ色のバラ。真っ赤なチューリップや鮮やかグリーンの麦とヒペリカムもプラスして。さささっと束ねたら、うす紙とワックスペーパーの2枚重ね…
まだまだ寒い毎日ですが、そろそろ卒園や入学式用のコサージュの
お問い合わせをいただく季節になってきました。
毎年この時期にたくさんオーダーいただく、
「春いろ」アートフラワー*コサージュを
Round*R Web Shop に少しずつですがUPしました★
Round*R Web Shop→http://roundr.ocn…
昨日1/16(日)ルシードフラワー・アクセサリー*ワークショップを
行いました。
体験レッスンとして、
Mサイズのバラでヘアゴムとクリップブローチの制作です。
いつもの花材や用具にプラスして、今回は古美のキーパーツも使いました。今回は特に、おしゃべりに花が咲き時間を大幅にオーバーしてしまい
^^;でも、作品はしっかり出来上…
昨年末から、新しく銀座の「ラ・フロレット」さんに
ルシードフラワー・アクセサリー作品を置かせて頂くことになりました。
la florette さん
東京都中央区銀座5-2-1 モザイク銀座阪急 3F
Tel;03-3575-2115
http://laflorette.com/site/?page_id=2
ベースカラー…
ここ最近の寒さのせいか、外を歩いていてこんなcafeを見つけると、
用事の途中でも暖を求めてついつい入ってしまう。
ま、夏は夏で冷房の魅力に負けて入るんだけど…^^;
この前見つけたココは2階建てのBook cafeで、
アート系の書籍や絵本、デザイン本もいっぱい。ほっと一息のつもりが、本を見ながらつい長居。。焦げ茶色の木の…
随分時が経ってしまってすみませんm(_ _)m
昨年12月のルシードフラワー・アクセサリー*Workshop9の様子と、
次回のワークショップのお知らせです。
Workshop9は、2010.12.3(金)に行いました。
いつものようにこんな花材と用具を使って、和やかに制作が始まりました。楽しいおしゃべりをしながらも、手はし…
2010→2011年☆大変遅くなりましたが、
昨年もココを見て下さった皆さま、ありがとうございました m(_ _)m
2011年も変わらず宜しくお願いいたします。
毎年恒例、幕張メッセでのカウントダウン♪のディスプレイ。
いちばん目立つところにキラキラのオブジェ☆
底面が鏡張りになっていて、下を覗くとこんな風に見える。昨年…
今年も後2日 !!
いつも年末になって急に慌てるので、
今年は12月の頭から心して進めていたはずだったのに…
やっぱりここへきて後2日だってことにビックリ(*_*)
今年観たモノや今年あったコトを、なるべくココに掲載したいと思い。
Bagや小物のデザイナー友人の会社のShop、
青山にある「gredecana*グリデカ…
食べ物のプレゼントや贈り物の多い季節。
手近なもので、さささっと出来るラッピング☆のご紹介。
特に食べ物は、ゆっくりラッピングする時間がないことが多いので、
こんな簡単ラッピングでお届けしたい。
↑は、毎年実家の母から「秋」を届けてもらっている、
栗の渋皮煮のお裾分け。
昨年に引き続き、ちょうどその時期に会えた友人に食べ…
雪のように「真っ白」なアマリリス。
フラワーショップに入ったらまっ先に目に留まり、
声をかけたら「珍しいでしょ~、赤は良くあるけど」
というコトバに即購入 !!
部屋のこの部分だけが、明るく光って見える程のキレイな白☆
最初は2輪だけが開きかけていて、こんなライムグリーンのつぼみがふたつ。生花を置くと、だんだん開いていく様…
前々回のblogで、未掲載の作品を載せていきます~!と、
言ったもののなかなか載せられず反省しきり…
身近なものからルシードフラワーを使った「携帯ストラップ」
↑が今使用中の白っぽい携帯。
こちらは以前使っていた赤い携帯↓赤に合うゴールドのシールを貼っていました^^
ストラップも、ピーチ色のルシードフラワーに和色っぽいグリ…
ルシードフラワー協会のシステム変更に伴い、
10,11月は体験レッスンをお休みしておりましたが、
12/3(金)17時~ 新しくワークショップを開催いたします。
Mサイズのバラで、クリップブローチとヘアゴムを制作します☆
■12/3(金)17時~
■体験レッスン……………1.5時間/¥5,000(講習費/材料費込)…
手しごとを集中してやっているとblogやWebへの掲載が遅れ、
パソコン仕事をまとめてやっていると今度は作品が遅れ……
……ということで、
載せていなかったいろいろな作品を遡って掲載☆
●Round*R Web Shop→http://roundr.ocnk.net/
良く言えば「職人気質」悪く言えば・・・要領が悪いのか^…
「Round*R Web Shop」をご覧になったお客様から、
Sold Out の商品のお問い合わせを頂いたのがきっかけで、
まずは実店舗に納品していて、なかなか掲載できなかった
「ルシードフラワー*アクセサリー」新商品をUPしました↑↑
Round*R Web Shop→http://roundr.ocnk.net/
…
前回blogで法被の後ろ姿を掲載したので、
後ろ姿つながりというコトで^^;
以前ココにも掲載した「成人式・和装用ヘッドドレス」
写真前撮り中の様子を、ご本人から頂きました♪
とってもカワイイ後ろ姿です^^
これは和装用に創ったコーム付きのヘッドドレスですが、
以前blog→http://roundr.at.webry.…
一瞬の「秋」が過ぎて、いつもよりずっと早く「冬」が来た。
少し前の、暑くも寒くもなく、気持ちの良い晴天の秋らしい日。
本当に久し振りに実家の町の「秋祭り」を見た。
以前見たのは確か…中3の甥っ子がまだ赤ちゃんだった頃。
そのときも何かの用事でちらっと見ただけで、
昼間も夜もしっかり見たのは、一体どれ位前か…3日間引き回す、…
マッチ箱におんなじマッチがいくつも詰まっているみたい…
気持ちの良い風が流れるベランダに出ると、
左下にいつも見えるこのビル。
夕方~夜の灯りで照らされて、火が灯ったマッチみたいだな、
と、見る度思っていた。
暑い日も寒い日も、毎日たくさんの子どもたちが詰まっている。
詰まって→イヤ、みんな勉強している。
ここのベラン…
今年の夏の暑さは言わずもがなですが、
人間と同じように生花にもキビシく、
クーラーの利いた部屋でも1~2日で弱っていました。
そんな暑い中なんとなく涼しくなる気がして、
ダークブルー系の花を集めて飾っていた夏の日。
周りにも寒色系の色を重ねると、
その空間はほんのちょっと涼しげ。黒にも近い濃い赤紫のカラーと、ダークブルー…